STARBAND BLOG
スターバンドブログ
毎日さまざまな変化を見せながら、成長していく赤ちゃん。変化を愛おしく思いながらも「うちの子はしっかり成長できているのかな?」と不安に感じるパパやママもいらっしゃるのではないでしょうか。
また、赤ちゃんは頭が大きいと言われますが「他の子よりも頭が大きい気がする」と気にしている方もいるかもしれません。
本記事では、月齢別に赤ちゃんの平均的な体の大きさや頭囲をご紹介します。赤ちゃんの頭の大きさと病気の関連性や、頭の大きさが気になった場合の対処法などもお伝えしますので、赤ちゃんの成長で気になることがある方は、この記事を役立ててみてください。
【月齢別】赤ちゃんの平均的な身長・体重の一覧表
まずは、赤ちゃんの身体的な発育が標準なのかを見極める目安となる身長と体重を、厚生労働省が発表した「平成22年乳幼児身体発育調査の概況について」を元にして、男女別・月齢別にご紹介します。[注1]
男児 | 女児 | |||
身長(cm) | 体重(kg) | 身長(cm) | 体重(kg) | |
生後1〜2ヵ月未満 | 55.5 | 4.78 | 54.5 | 4.46 |
生後2〜3ヵ月未満 | 59.0 | 5.83 | 57.8 | 5.42 |
生後3〜4ヵ月未満 | 61.9 | 6.63 | 60.6 | 6.16 |
生後4〜5ヵ月未満 | 64.3 | 7.22 | 62.9 | 6.73 |
生後5〜6ヵ月未満 | 66.2 | 7.67 | 64.8 | 7.17 |
生後6〜7ヵ月未満 | 67.9 | 8.01 | 66.4 | 7.52 |
生後7〜8ヵ月未満 | 69.3 | 8.30 | 67.9 | 7.79 |
生後8〜9ヵ月未満 | 70.6 | 8.53 | 69.1 | 8.01 |
生後9〜10ヵ月未満 | 71.8 | 8.73 | 70.3 | 8.20 |
生後10〜11ヵ月未満 | 72.9 | 8.91 | 71.3 | 8.37 |
生後11〜12ヵ月未満 | 73.9 | 9.09 | 72.3 | 8.54 |
生後12ヵ月〜1歳未満 | 74.9 | 9.28 | 73.3 | 8.71 |
こちらはあくまで目安となり、赤ちゃんの成長には個人差があります。身体機能の発達が順調かどうかも参考にしながら、赤ちゃんの成長を見守ってあげましょう。
[注1]厚生労働省「平成22年乳幼児身体発育調査の概況について」
【月齢別】赤ちゃんの平均的な頭囲の一覧表
赤ちゃんの身長や体重の成長と共に気になるのが、赤ちゃんの頭の大きさではないでしょうか。赤ちゃんは大人と比べると体に比べて頭が大きいですが「他の子と比べて頭が大きい気がする」「頭が小さいけれど大丈夫かな?」と気にするパパやママも多くいます。
厚生労働省が発表した「平成22年乳幼児身体発育調査の概況について」によると、赤ちゃんの頭囲の平均的な大きさは以下のとおりです。[注1]
男児(cm) | 女児(cm) | |
生後1〜2ヵ月未満 | 37.9 | 37.0 |
生後2〜3ヵ月未満 | 39.9 | 38.9 |
生後3〜4ヵ月未満 | 41.3 | 40.2 |
生後4〜5ヵ月未満 | 42.3 | 41.2 |
生後5〜6ヵ月未満 | 43.0 | 41.9 |
生後6〜7ヵ月未満 | 43.6 | 42.4 |
生後7〜8ヵ月未満 | 44.1 | 43.0 |
生後8〜9ヵ月未満 | 44.6 | 43.5 |
生後9〜10ヵ月未満 | 45.1 | 43.9 |
生後10〜11ヵ月未満 | 45.5 | 44.3 |
生後11〜12ヵ月未満 | 45.9 | 44.7 |
生後12ヵ月〜1歳未満 | 46.2 | 45.1 |
平均値は以上の通りですが、もちろん頭囲の大きさも体の大きさと同じように個人差があります。赤ちゃんの身長や体重と頭位が同じように成長していっているのであれば、あまり心配しなくても問題ないでしょう。
赤ちゃんの頭の大きさが平均よりも小さい場合の病気の関連性
個人差があるとはいえ、赤ちゃんの頭の大きさが平均よりも小さいと「何か病気があるのではないか?」と心配になってしまう方もいるかもしれません。頭の大きさが平均より小さいと、病気が関係する可能性はあるのでしょうか?
赤ちゃんが小柄なら過剰に心配する必要はない
全体的に小柄な赤ちゃんの場合、体格に比例して頭の大きさも平均より小さくなることが多いです。また、お母さんのお腹の中にいた期間も頭の大きさに関係していて、お腹の中にいた期間が短いと、頭も平均より小さくなることがわかっています。
厚生労働省が発表した「平成22年乳幼児身体発育調査の概況について」によると、お腹の中にいた週数ごとの平均値は以下のとおりです。[注1]
妊娠週数 | 男児(cm) | 女児(cm) |
34週 | 31.4 | 31.1 |
35週 | 32.2 | 31.6 |
36週 | 32.6 | 32.0 |
37週 | 33.1 | 32.8 |
38週 | 33.4 | 33.0 |
病気と関係があるケースもある
非常にまれではありますが、頭の大きさが標準より小さい「小頭症」という病気の場合もあります。症状は軽度のものから重度のものまでありますが、脳の成長障害も併発してしまうと発達障害を起こす可能性があります。
小頭症は、胎児のエコー検査で診断できることもありますが、生まれてから頭の成長が止まってしまうということもあります。もし気になるようでしたら、医師に相談してみましょう。検査を行った上で、頭囲の成長経過を注意深く見る必要があります。
赤ちゃんの頭の大きさが平均よりも大きい場合の病気の関連性
赤ちゃんの頭の大きさが平均よりも大きい場合も「何らかの問題があるのではないか?」と心配してしまうこともあるのではないでしょうか。ここからは頭が大きい場合に病気に関係するかどうか、詳しくご説明していきます。
ほとんどの場合は問題ない
平均より頭が大きい赤ちゃんは、体格も平均より大きいタイプと、体格と比べて頭が大きいタイプの2つに分けられます。赤ちゃんの頭の大きさは体格とおおよそ比例しますし、お母さんのお腹の中にいた数週が長ければ頭囲も大きくなる傾向にあります。また、頭が平均よりも大きいことを大頭症といいますが、どちらのタイプであっても、ほとんどの場合は病気に関連することはない良性であると言われています。
生後2〜3ヵ月で急に大きくなった場合は医師に相談
生後2〜3ヵ月のタイミングで、頭の大きさが平均よりも急に大きくなった場合は、医師に相談するようにしましょう。ほとんどの場合、大頭症でも病気に関連することはありませんが、脳に液体が溜まってしまう「水頭症」などの病気が原因の可能性もゼロではありません。
水頭症の場合は、早期に発見して適切な治療を行うことが重要ですので、急に頭囲が大きくなったように感じた場合は、速やかに医師に診断してもらいましょう。
赤ちゃんの正しい頭囲の測り方
赤ちゃんの成長を見るために、頭囲を測ることは大切ですが、測り方が間違っていると正しい数値が出せません。赤ちゃんの頭囲を正しく測るためには、まず仰向け状態に寝かせて、片方の手で頭と首を支えながら頭を持ち上げましょう。片方の手で頭の後ろ側にメジャーを通して、後頭部の一番出ているところ※と眉間を通ってメジャーが一周するようにして測ってください。
※頭部の形状により判断が難しいようでしたら真横からみたときにメジャーがおおよそ平行であることを基準にしましょう。
赤ちゃんの頭の大きさだけでなく、頭の形や歪みのチェックも大切
ここまで赤ちゃんの平均的な身長・体重と頭囲、そして頭の大きさと病気の関係性をお伝えしてきました。頭のサイズが平均より大きくても小さくても、ほとんどの場合は病気とは関係がありません。しかし、まれに病気が原因で頭のサイズが小さすぎる、大きすぎるといった場合もあるため、もし気になるようであれば一度医師に相談してみるのが良いでしょう。
また頭の大きさだけでなく、赤ちゃんの頭の形や歪みもチェックしておきたいポイントの一つです。頭の歪みをそのままにしておくと、成長していく上で顔や後頭部の形が非対称(斜頭症)になったり、後頭部が絶壁(短頭症)になったりしてしまうことがあります。赤ちゃんの頭の歪みの正確な測定はご自宅では難しいです。
ヘルメット治療のスターバンドのAHSJapanでは現在無料にて「頭のゆがみ度測定コース」を実施しており、専用機器によって1.5秒で客観的に赤ちゃん頭の形のゆがみ度を数値化してくれます。赤ちゃんの頭の形の無料相談も行っています。お近くの全国提携医療機関もご紹介可能なので赤ちゃんの頭の形でお悩みの方はぜひ一度ご相談ください。
【初回無料】赤ちゃんの頭のゆがみ度測定コースを実施中!
世界28ヵ国・60万人以上のヘルメット治療の赤ちゃんが利用・頭蓋形状矯正ヘルメット世界最大級シェア 「スターバンド」のAHSJapanでは現在・初回測定が無料にて「赤ちゃんの頭のゆがみ度測定コース」を実施中です。
・日本で数台しかない高性能3Dスキャナー「スタースキャナー」にてわずか1.5秒で正確に赤ちゃんの頭の形を計測(即時に結果判定)
・「義肢装具士」の国家資格を持つ経験豊富なスタッフが対応・サポート
・もし治療対象の場合、治療方法・提携医療機関のご紹介も可能
・強引なヘルメット治療の推奨はありませんのでご安心ください。
赤ちゃんの頭の形の測定・ご相談だけでも大丈夫です。待ち時間なし・完全予約制です。
悩んでいる間にも赤ちゃんの頭は成長していくので赤ちゃんの頭の形でお悩みの方は一人で悩まず、なるべく早くご相談ください。
興味のある方は「赤ちゃんの頭のゆがみ度測定コース」のページをご覧ください。
理学療法士・義肢装具士の資格を持つAHSJapan編集メンバーがヘルメット治療や赤ちゃんの頭の形に関するコラムを交代で執筆・ヘルメット治療体験談を掲載しています。
あとでじっくり読む・シェアする