
STARBAND BLOG
スターバンドブログ
保育所での装着もOK・1日の装着時間も20時間切ることなく最終レベルで軽症度まで改善【ヘルメット治療体験談】(短頭)
2024.02.29

お住まい:大阪府
お名前:かおるん
ゆがみレベル:短頭:Lv4
開始月齢:7ヶ月
装着期間:6ヶ月

でも治療をすると決めたのが遅く装着しだしたのが7ヶ月になってからだったのでだいぶ遅いスタートでした。
病院での診察、スキャナーで調べてもらうと短頭レベルが重症度と知りました。なのでスタート時期が遅いこともあり正直どこまで改善されるか不安もありました。あとヘルメット装着に対して息子が嫌がらないか心配していましたが、ほとんど嫌がらず、装着して1週間もたたずでお昼寝もできていたので、始めの慣らし期間中は予定していた1日のトータル装着時間を超えることも多々ありました。
装着して1ヶ月後にスキャナーで形状を確認してもらうと改善が見られました。 2月末から装着しだし、4月から保育所に行くため日中の装着は難しいと思っていましたが、保育所の方から装着方法を教えていただけたらそのままつけてきてもらって大丈夫と許可をいただきました。
装着している間だいぶ暑いみたいで、冬でも頭は汗だくになっていました。装着期間半ばから夏になり、もともと汗をたくさんかくので汗疹には気をつけるよう、保育所でも家でも普段より多めに休憩時間を設けていました。(1日トータルの装着時間は20時間を切らないようには気をつけていました)ケアとしては濡れタオル、ウエットティッシュで拭き取る程度でしたが、汗疹がひどくなることはなく装着できていました。装着して外に出ている時、ヘルメットをしている子どもが珍しいこともあり、可愛いねとみなさんに褒めていただき嬉しかったです。
1日の装着時間も20時間切ることなく、息子の成長もあって最終レベルが軽症度までになりました。終盤ではヘルメットが触れていた方のおでこが赤くなることもありましたが、ほぼ最後まで装着することができました。娘も弟のヘルメットが気になるみたいで自転車で使うヘルメットを買った直後は装着して一緒だねと言うような動作をしていたり、お風呂から上がったあとに息子にヘルメットを渡してくれたりしていました。
最終スキャンの日、スタート時と終了時の写真を並べていただき、一目みてもわかるぐらいかなりの変化が見られました。お値段は安くないですが治療してよかったと改めて思いました。
2022年10月8日
[補足]
※現在はスターバンド3Dでのヘルメット治療が開始されています。従来のモデルに比べて通気性・軽量化等、大幅に改良されていますので、興味のある方はスターバンド3Dのページをご参照ください。
【初回無料】赤ちゃんの頭のゆがみ度測定コースを実施中!

世界28ヵ国・60万人以上のヘルメット治療の赤ちゃんが利用・頭蓋形状矯正ヘルメット世界最大級シェア 「スターバンド」のAHSJapanでは現在・初回測定が無料にて「赤ちゃんの頭のゆがみ度測定コース」を実施中です。
・日本で数台しかない高性能3Dスキャナー「スタースキャナー」にてわずか1.5秒で正確に赤ちゃんの頭の形を計測(即時に結果判定)
・「義肢装具士」の国家資格を持つ経験豊富なスタッフが対応・サポート
・もし治療対象の場合、治療方法・提携医療機関のご紹介も可能
・強引なヘルメット治療の推奨はありませんのでご安心ください。
赤ちゃんの頭の形の測定・ご相談だけでも大丈夫です。待ち時間なし・完全予約制です。
悩んでいる間にも赤ちゃんの頭は成長していくので赤ちゃんの頭の形でお悩みの方は一人で悩まず、なるべく早くご相談ください。
興味のある方は「赤ちゃんの頭のゆがみ度測定コース」のページをご覧ください。
あとでじっくり読む・シェアする