
STARBAND BLOG
スターバンドブログ
治療前はヘルメットのメンテ・長期間の装着・費用の面と色々不安でしたが、親も子供も慣れてしまえば苦ではなかった【ヘルメット治療体験談】(短頭+斜頭)
2024.02.29

お住まい:東京都
お名前:けんけん
ゆがみレベル:短頭Lv5、斜頭Lv4
開始月齢:4.5ヶ月
装着期間:6ヶ月

調べる中、AHS Japanにお願いしようと思ったのは、主に以下の点から。
・頭の成長に合わせてヘルメット内部を削って調整してくれる
・月1位 ※2のペースで3Dスキャンによる頭の形の確認ができる
・測定結果の数値化により、どのくらい改善されているのかわかりやすい
・フォローアップ日時の予約ができ、待ち時間がない
すぐに頭のゆがみ度測定コースの予約をしました。結果は短頭Lv.5、斜頭Lv.4と共に重度。その場でヘルメットを申し込み、後日適応診断のため、提携医療機関でレントゲンを撮りました。先生から「頭血腫は石灰化して骨になっているから今出ている部分はそのままだよ」という衝撃のお言葉 ・・・このタイミングでヘルメット治療に踏み切ってよかったと思いました。
ヘルメットが完成し、いよいよ治療開始。オフィスで着けてもらったときには泣かなかったのに、帰宅後装着したらギャン泣き。どうなることかと思いましたが、ヘルメットを思いっきり開いてから装着するテクニックを学んだ2日目からは問題なく装着時間を延ばせました。ほっぺたがプクプクだったため、もみあげ部分に圧迫痕ができることが多く、ほぼ毎日チューブ帯を巻いて予防。それ以外は冬に開始、髪の毛がしっかり生えていたからか、皮膚のトラブルもなく順調に6ヶ月間装着することができました。その結果、斜頭は標準値、短頭もLv.2まで改善!ヘルメット治療卒業後、息子の頭を撫でるたびにニヤニヤが止まりませんでした。
始めるまでは、ヘルメットのお手入れの手間や長期間の装着を続けられるのか、費用が無駄にならないかといろいろ不安でした。結果として親も子供も慣れてしまえば苦にならなかったです。どうしようか迷っている方は頭のゆがみ度測定コースだけでも受けて、その結果で判断することをおすすめします。
※1 赤ちゃんが産道を通過する際に受ける圧迫によって頭蓋骨をおおっている骨膜の一部がはがれ、そこに血液がたまってこぶ状に隆起したものです。
※ 2 スタースキャナーによるスキャニングは、2回に1度の頻度で行います。月齢により個人差がございます。
2021年10月2日
【初回無料】赤ちゃんの頭のゆがみ度測定コースを実施中!

世界28ヵ国・60万人以上のヘルメット治療の赤ちゃんが利用・頭蓋形状矯正ヘルメット世界最大級シェア 「スターバンド」のAHSJapanでは現在・初回測定が無料にて「赤ちゃんの頭のゆがみ度測定コース」を実施中です。
・日本で数台しかない高性能3Dスキャナー「スタースキャナー」にてわずか1.5秒で正確に赤ちゃんの頭の形を計測(即時に結果判定)
・「義肢装具士」の国家資格を持つ経験豊富なスタッフが対応・サポート
・もし治療対象の場合、治療方法・提携医療機関のご紹介も可能
・強引なヘルメット治療の推奨はありませんのでご安心ください。
赤ちゃんの頭の形の測定・ご相談だけでも大丈夫です。待ち時間なし・完全予約制です。
悩んでいる間にも赤ちゃんの頭は成長していくので赤ちゃんの頭の形でお悩みの方は一人で悩まず、なるべく早くご相談ください。
興味のある方は「赤ちゃんの頭のゆがみ度測定コース」のページをご覧ください。
あとでじっくり読む・シェアする